CD3、CDXの挑戦 6
’03.8.28 <規定課目>(赤い数字はCD3の訓練課目) 01.紐付脚側行進(往路は常歩、復路は速歩) 02.紐無し脚側行進(同上) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止(紐無し) 06.常歩行進中の伏臥 07.速歩行進中の伏臥 08.常歩行進中の停座 09.速歩行進中の停座 10.常歩行進中の立止 11.速歩行進中の立止 12.物品持来 13.前進 私自身が「前進」の目標になるのは、目標として前にいる限りは前進してくれるが、どうもそれ以上の進展はなさそうなのでやめにして、何かサリーの興味を引きそうな目標をもう一度探すことにした。 単にボールを目標にするのは、サリーにとって飛んで行くほどの魅力ある目標ではないようだ。思いついたのはバケツを置き、さらにボールをその中に入れてボールがバケツに隠れるようにしてみた。ボールをバケツにいれるところは、よくサリーにみせることにした。 期待通り、「前へ」のコマンドで見えないボールを捜してサリーはバケツの方に飛んで行く。バケツの中のボールを見つけてくわえると大いにほめてやる。 今度はボールを入れた振りをして、サリーを側座の状態から「前へ」のコマンドを出しても、バケツ目掛けて飛んで行く。バケツの中にボールがないのでその回りを探し始めるのを見計らって、そっとボールをバケツにいれておくと、それを見つけて大喜びでくわえてくる。すかさずほめてやる。 こうして一先ず、バケツを魅力ある目標にすることには成功。問題は、バケツまでの距離を10mまでのばし、さらにバケツをなくしたときに「前へ」のコマンドでサリーがどう反応するかだ。 14.遠隔・伏臥からの立止 15.遠隔・停座からの伏臥 16.遠隔・停座からの立止 17.障害飛越(片道) 18.障害飛越(往復) 19.据座 20.休止 <選択課目> 01.8の字股くぐり 02.股くぐり歩き 03.お手 04.くわえて歩く 05.寝ろ 06.ハウス 07.遠隔伏臥からの停座 08.遠隔立止りからの停座 09.遠隔立止りからの伏臥 10.お回り |